MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査プラスと認知症2022/04/14
以前から当院ではご希望の方にMCIスクリーニング検査を行ってきました。

この検査は、代表的な認知症であるアルツハイマー病の主な原因物質のアミロイドβの蓄積を阻害する3つのタンパク質を測定するものですが、 さらにアミロイドβが蓄積する前のリスクとなる血管の損傷・炎症に関連するタンパク質を測定項目として加え、MCIスクリーニング検査プラスとなりました。
この検査でアミロイドβがたまり始める前の段階からのリスクの測定が可能となりました。
認知症は現在では 脳の生活習慣病 と考えられるようになっています。
認知症の前段階であるMCIは日常生活に支障はないものの、
適切な予防をせずに過ごすと、5年後には半数以上が認知症に進行するとされます
(つまり認知症への進行は年率10%)。
- 認知症やMCIを予防する有効な方法
単純に列挙すると、運動、いろいろな食品をバランスよく食べること、頭と体を使うことで、まさに生活習慣の改善にほかなりません。
2020年の65歳以上の高齢者の認知症有病率は16.7%、約602万人で6人に1人程度が認知症とされ、この数は年々上昇すると予測されています。
40代以上の皆さんにはこの検査を積極的にお受けになることをお勧めいたします。
- 過去のコラム
- ◎ 2022/04/14 MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査プラスと認知症
- ◎ 2018/11/16 インフルエンザ・ワクチン接種と集団免疫
- ◎ 2018/07/29 熱中症
- ◎ 2018/05/18 春バテ、あるいは五月病
- ◎ 2017/11/24 インフルエンザ・風邪のお話
- ◎ 2017/07/04 食中毒
- ◎ 2017/02/20 花粉症
- ◎ 2016/10/08 秋バテ
- ◎ 2016/07/12 軽度認知障害(MCI)スクリーニング検査
- ◎ 2016/05/20 感染性腸炎(食中毒)
- ◎ 2016/02/29 痔瘻(じろう)
- ◎ 2016/01/25 PM2.5(粒子の直径が2.5μm以下の粒子、微小粒子状物質)
- ◎ 2015/12/10 風邪などのお話し
- ◎ 2015/11/11 喘 息(ぜんそく)